コンビニ決済を導入することを思いつき、時間空いたときにコンビニ決済会社数社へ電話してみましたが、コンビニ決済処理手数料1回150円~180円ピンハネされるのです。コンビニ決済を使うお客さんと使わないお客さんとの商品売値費に差が出てきてしまうのです。
昨日触れた”ちょコム”はコンビニ決済とは別物のようです。お客さんもちょコムという電子マネー貯金箱を持っていることが必要だそうです。ちょコム登録してる人は少ないのでは?だから以前振込みに提示してたときだれもちょコムを指定してこなかったのですね。ちょコムにも電話で聞いたら、Yahoo!ショッピング特別価格枠があって、pdfの添付メールを送ってきましたけど、Yahoo!ショッピング特別価格枠の利用料は通常の料金よりも高めに設定されてるのです。吹っかけられた感じがしてこれもやめました。かくなるうえは、個人名義のちょコムを持っていますので、これを使うしかないです。
・・・ちょコムを持っていないお客さんもコンビニでこちらの貯金箱番号にチャージしてもらえば事実上コンビニ決済になりそうです・・・。
The following two tabs change content below.

[2014年8月8日にくも膜下出血で救急車で運ばれ、意識不明3ヶ月間を経て、奇跡的に後遺症なく半身不随なく退院してます。]
東京出身在住。Pon2 Music-音楽家(New Age、ヒーリング)-あ法論理学-たまにねっと。音楽、生活、論理、よもやま話、長生きしよう!!。着信メロディ。自作の音楽・着信音楽は、オリジナル音源です。テキストサイトも含めて18年になりますが、ごらんになる際は、各記事の日付には注意ください。

最新記事 by 武富 武馬 (全て見る)
- ぎょうざの満州 玄米中華丼と餃子 - 12/10/2019
- マスカーニのカヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 - 12/09/2019
- 無印の青森産ニンニクを買う - 12/09/2019
- 黒米弁当と10品目の具だくさん豚汁 イオンフードスタイル - 12/09/2019
- 2019明法中学校・明法高校へ行く - 12/09/2019