2019年12月13日から12月25日まで腸閉塞(イレウス)で緊急手術をして入院してました。その顛末です・
1.腸閉塞(イレウス)で緊急手術をした
12月13日の午前に東京白十字病院の内科に行き診察を受けました。一週間前から体調がおかしく、便秘気味になり食べたものを戻してしまって仕事の力が入らなくなって、その日はいよいよ職場の管理者にお願いして休ませてもらって医者に駆け込みました。実はこの日の半年前から膀胱の右横にゴムボールのようなふくらみに気づいていたが前立腺肥大と思い込んで時間あるときに医者に行けばよいと自己診断してました。
2.腸閉塞(イレウス)だった
レントゲンを撮りCTを撮り血液検査をした。すると結果が出だ。腸の膨らみは前立腺肥大でなく脱腸ヘルニアで腸が便でよじれて腸不全を起こして便が出なくなってた。胃から先は腸が塞がれているから吐き出していたのだ。
診察日に緊急入院さられ東京白十字病院の隣にある新山手病院に救急車で転院させられて、ここで緊急手術をしました。東京白十字病院へ行った2時間後には手術を受けていた。後で聞くと「腸閉塞(イレウス)」というものだった。壊死した腸5センチくらいは切り落として人工の管が着けられた。
3.オナラ
12月15日。脱腸で腸不全になったときに手術をしたときの回復の目安はオナラだそうです。オナラをすれば腸が開通して食べ物が食べられるそうです。
4.酸素を吸うこと
全身麻酔を受けた術後に鼻の付近に酸素を送る管を入れてもらっている。これって全身麻酔による後遺症を和らげる処置なんですね。
5.食事の許可は厳しい
オナラが出たから主治医により食事制限が説かれることを期待したが、全身のレントゲンを撮ってその結果を見て判断することになりました。結果、少量の水分・ポカリスエット・お茶がOK.になった。
6.薬出た漢方薬だった
薬が出た。まだ食事は無いが3食前時間に飲むらしい。なんとツムラの大建中湯ですって。
7.イレウス腸閉塞
「消化物が腸内をスムーズに移動できなくなり、閉塞部位より上部(口側)に多量の消化物がたまります。そのため便やガスが腸内に充満して、腹痛や嘔吐などさまざまな症状が起こります。」
絵を見ると怖い怖い。
8.新山手病院探訪
新山手病院の売店にはヤマザキストアが入っていた。食事が解かれたら豆大福を食べてみましょう。
9.リハビリが始まる
12月17日。今日から約30分間のリハビリ。今日は座ったままの足揚げ伸ばしと自転車をやった。自転車は30ワットを50~60を10分やった。病気前も自転車なんて乗らなかったからかなり疲れました。
10.新山手病院と宮崎駿のトトロ
散歩に徘徊する病院内。外も見れない部屋で東西南北がわからない。地球のどこにいるのか?スマホのGPSを使って探ってみました。この新山手病院の「新」は過去の木造の病院だったそうで、八国山緑地の麓に位置するこの新山手病院は宮崎駿の「となりのトトロ」 の中でさつきちゃんと、メイちゃんのお母さんが入院している病院のモデルとも言われている病院だそうです。近所にはここだとトトロ発症の地がたくさんありますが。ここはお母さんが入院したそうです。
宮崎駿は確か秋津付近に住んでたとか。散歩で全生園を散歩してて「もののけ姫の」構想を得たそうで、付近のここの八国山緑地で「トトロ」を構想したのでしょう。
11.病室内でのスマホ・携帯
ところで気づいたことがある。数年前まで病院内では携帯・スマホの使用が厳禁されてた。クモ膜下出血の時は勝手に使ってたが。今回の入院でも勝手に使ってるイメージでしたが、最低のルールがあってそれを守れば使用可能だそうです。電話もベットに寝たまま家族と電話できます。
95%の病院はケータイ利用OK! ただ、“アンテナ表示”が少ないときは要注意
ただし自分の病室が電波悪い部屋に当たるときもありそうです。
12.隣のとはいえ救急車を呼んだこと
病室の移動になった。今まででナース室から一番近い部屋で入り口際のベットだったが、救急車が来るということで移動させられました。自分も形式上救急車の急患だったからナース室に近い部屋だった。こういう事を考えると、隣の病院の東京白十字病院の先生の採った処理は素晴らしい。で今日はさっき入院手続きをしました。シラフで行ったら入院手続きやなんだで大変だったでしょう。
13.点滴終わり
12月19日。先生の指示書の点滴は、病院食で2消化三色分が出でから終わりでさっき終わりました。ただ今晩点滴をやめたのとにより体調が悪くなったときに迅速に対応できるように接触口を残しました。
14.退院が決まる
12月24日。先生の朝の回診で、レントゲンとデータの調子が良いから明日、あさっての退院して良いよと言われました。で急きょ家と市役所に行くために外出許可を取りました。足はマイカーです。便利。
15.佐藤将彦先生が最後の回診に来た
病室で会計待ちしてたら主治医の佐藤将彦先生が最後の回診に来てくれました。退院後の食事制限はないそうで最低1ヶ月は家で療養したほうが良いそうです。


最新記事 by 武富 武馬 (全て見る)
- ヒップバッグはイレウスの原因? - 08/30/2020
- ナスのはちみつ味噌煮びたし - 08/26/2020
- 新山手病院へ行ってきた - 08/26/2020
- 脳ドックを受けよう - 08/26/2020
- くも膜下出血と脳動脈瘤 - 08/26/2020