大学受験予備校の東進ハイスクールの本部は吉祥寺にあります。僕らの学生時代は東進ハイスクールをあまり耳にしてなかったですけど大きくなったんですね。そんな塾系にも少子化による営業面での困ったことがあります。学生の人口がピークの半数以下になって、経営面からも苦労しそうです。東進ハイスクールの林先生がテレビに出ずっぱなのもそんな影響なのかと勘ぐってしまいます
ところが東進ハイスクールはそうでもないらしいです。学生の親にその子供に進学させたい意味が変化して、浪人生も少なくなっているそうです。
「早稲田塾が大量閉鎖、少子化だけでは済まない受験産業の異変」
「いい大学に入れるか」で人生が決まるという考えは、古い常識になりつつある。今では「いい仲間に恵まれた中学・高校生活を送ることができるか」「就活で成功できるかどうか」の2つの要素の方が、人生にとってはるかに重要である。
予備校は現役生と浪人生を持った親御さんを相手にしてますが、浪人生が減ったために主に浪人生相手の塾の経営が苦しくなってきて、主に現役生の塾には影響が少ないそうです。とはいえ現役生の実数が少なくなってるから全く影響ないとも言えなそうです。この点、女子中女子高女子大・男子高男子中がちゃっかり共学に変身してるのは妖怪の変身さながらである。
優遇した措置が逆差別だと言われかねないオカマちゃん・ホモ・ニューハーフさんの学生を持つ親御さんはどこに進学させるか悩むところだが心配するところでない。また学習院女子大学や青山女子短期大学のように学習院大学や青山大学と大学があるところの扱いはどうなるのか、見守りましょう。