テレビの健康食材で紹介されて、すっかり手に入りにくいか、相場価格が高騰してしまったえごま油。今回は、値段に影響ないと思われる、えごまの粉を5袋注文しました。食事の時に色んな物にかけて食べます。
粉の味は、特にクセがなく、かけた食材には影響ないと思われます。
油と比べて効果のほどがわからないですが、使ってみましょう。
最近のチキンナゲットの賞味期限切れの肉を使ってた報道は、その先のピンクスライムまで触れてなかった。
魚の練り物は魚の部位のすべてを混ぜるだろうし、鶏の場合は、豚の場合はよろしくないのだろうか。。
模造肉、成型肉、合成肉には製造過程に鳥肌が立つ場面がありますね。それでも食べますか?
私は食べたくない。。
ピンクスライムのチキンナゲット工場の動画。
賞味期限問題で写ったチキンナゲット工場のピンクスライム。
これを、楽天でよりどり4袋送料込み1000円で買いました。
食べてみるとビックリ。。さんまの蒲焼と味が変わらないし、うなぎの蒲焼きとは程遠いものでした。残念。
さんま丼
北海道(道東)産さんまを炭火で丁寧に焼き上げました。
さんまのひまつぶし
北海道(道東)産さんまを炭火でふっくら焼き上げました。ごはんにまぶしてお召上がりください。
マイセンとう福井県にある地元の穀物を加工して販売する会社の「まるっきりお肉」です。
まるっきりお肉(フィレタイプ200g×3袋)【肉なし料理・大豆・マクロビ・保存食】玄米 肉 お肉 … |
大豆と玄米のそれぞれまるごと加工して、食肉っぽくしたものです。当社がいうには、肉より安くて、肉より栄養がいいそうです。
でもって、注文して食べてみました。
2分ほど沸騰で煮て、ザルで水を切って、フライパンで塩コショウで炒めました。最初はオーソドックスに。
で、一口目は、豚臭いんじゃなくって、豚の餌の匂い?乾燥粉末穀物の匂いです。ヤバイじゃん。
直ちにはおかずにならなくて、醤油につけたら、まーまーでした。で、マヨネーズつけたらかなりいけて、ハム系の味です(ハムには大豆系が入ってましたっけ?)。
食感はまるで肉です。
結論は、調理の仕方で結構行ける感じです。味付けと、(シリアルを開けた瞬間の匂い)穀物の匂い(好みによります)をほかの匂いでごまかせばかなりいけると思います。
あしたは、この「まるっきりお肉」を使って肉じゃがに挑戦です。