西武池袋線ひばりヶ丘駅の北口の商店街にある稲毛屋鶏肉店の焼き鳥弁当。
焼き鳥は、1本120円のものから3本選べる。唐揚げもついてます。たまに食べたくなる味です。自家製しゅうまいはオプションです。肉だけににくにくしい味でしょう。
武富 武馬 のすべての投稿
個人サイトの三原則
「旧武馬のブログ」と「ティーンズのための管理運営講座」の閉鎖とこのブログへの移転作業に1週間費やしてしましました。
「旧武馬のブログ」は、movabletypeからこのブログへの引き継ぎがてら。
「ティーンズのための管理運営講座」は、2001年3月からブログがネットの世界にない当時、FTPアップという形式で書いていたテキストサイトでした。
すべてhtmlファイルからこのブログへのコピペでしたが、WEB歴10年以上の人なら目にしたことあるキーワードと話題を目にすることができて、当時のネット事情が覗えて懐かしく思いました。
10年少し前は、アンチ2ちゃんねらーのテキストサイトには、なぜか2ちゃんねらーが寄ってきたものです。
ブログがネットで流行るようになって、結局、ブログのほとんどがテキストサイトじゃないか??
下記の自分で決めた三原則は今も変わらないです。
個人サイトの三原則
・インターネット空間も、現実社会の延長線上にある。
・WEB・ホームページ管理運営維持・ブログの実質的な本質は、個々の人の人格の現れにある。
・インターネット利用の私的目的は、権力目的・営利目的に優位する。
旧ブログ消去
旧ブログをレンタルサーバーで書き始めたのが、 2004.11.23。
movabletypeをサーバーに入れて使ってましたが、どうも、書いてるうちにブログ自体が重くなって、更新も時間かかるようになりました。
最近ではwordpressに人気があるようで、乗り換えようと検討してる間、旧ブログのデーターベースへのアクセスができなくなって、バックアップも採れなくなりました。
記事の手作業の引越ししかないなと思いつつも、時間がとれない状態で、新ブログを書き始めました。
最近時間採れるようになって、約2日かけて、手作業で古い記事を新ブログに引越しました。
ブログを書き始めるときは、将来の引越しのことも考慮に入れながら書かないと、あとで大変なことになります。
それと、movabletypeはもうやだ。
Szentpeteri Csilla
Szentpeteri Csilla: Vivaldi – Negy evszak – Nyar tetel – Vihar
Szentpeteri Csilla – Vivaldi: Four Seasons / Storm – Crossover
Szentpeteri Csilla
8年前に耳にしたピアニスト。古いブログを整理してたら、ブログをメモ代わりにしてたのを発見しました。
当時はYouTubeなんてあったっけ?ヴィヴァルディの四季よりの夏です。
もう一つ。
インプラント挿入法の違い
Suzuki,MR-Wagon
車の1年法定点検の代車で貸してくれたSuzukiのMRWagon。
可愛いおちゃめな顔してます。ムーミンのキャラなんでしょうか?